ヤフオクパサートPART5 腐食アルミモールは、金属磨きを選べば、ナイスな仕上がり洗車!
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 今回はドイツ車特有のアルミモール劣化を直してみました。
ドイツアルミモールは白っぽいきれいなアルミを使っていますが、アジア特有の湿気と大気汚染であえなく数年で撃沈されてしまいます。 梅雨時期は特に劣化が促進します。モール表面材のアルマイトは再処理しなければ、完璧な復活はできませんが
モール類を全部はがして、処理するのは、非現実的なのも事実。
白じみを傷がつきにくい金属コンパウンドで磨き、シリコンで白錆を抑えると、数か月後には元のような輝きに肉薄します。磨き施工の後は是非シリコンコートをしてみてください。
ご紹介しているコンパウンドで、中間的な性格はワコーズですが、状況に応じてコンパウンドを選択するのが良いですね。
また、ルーフキャリアも結局同じ系統の腐食をするので、セットでご視聴いただくのがおすすめです。 • ヤフオクパサートPART6 腐食ルーフキャリ...
実際のモール製品はメーカー間によって若干の違いがあるので、一つのたたき台にしていただき、部分テストで、ご自身の車両に一番適合する方法を見つけてください。
メインページ詳細とチャンネル登録はこちらからお願いいたします。
/ @vwfixlife
こちらからシリコーン全関連動画をご覧いただけます!
• 自動車ボディ シリコーンコーティング・シリコ...
こちらから全ヤフオクパサートの動画がご視聴いただけます!
• ヤフオクパサートPART1 ヤフオク8万20...
今回使ったグッズはこちらにあります。
ホルツ ラビングコンパウンド粗目 平均粒径50μ 70g MH112
www.amazon.co....
ワコーズ MTC メタルコンパウンド 万能金属用磨き剤 120g V300
www.amazon.co....
ピカール金属磨 300g
www.amazon.co....
シリコーンオイル KF-96-50cs 1kg
www.amazon.co....
フルプラ ダイヤスプレー エクセレント 500 (8cmノズル付) NO.3530 ライトブルー
www.amazon.co....
3M マスキングテープ 243J Plus 10mm×18M 12巻パック
www.amazon.co....
3M マスキングテープ 243J Plus 24mm×18M 5巻パック
www.amazon.co....
SCOTT Shop Towels ブルーロール 55枚2ロール組
www.amazon.co....
【まとめ買い】スクラビングバブル ガラス用洗剤 激泡ガラスクリーナー エアゾールタイプ 3本セット 480ml×3本
www.amazon.co....
ホルツ コンパウンド用スポンジ 2個パック Holts MH383 私は使いやすい大きさにカットして使っています。
www.amazon.co....
虫眼鏡 時計見 時計用 ルーペ 7230 6倍 23mm [キズミ] 時計工具 池田レンズ
www.amazon.co....
モデルローブ No.1100 メカニックグローブ Mサイズ ブラック 50枚
www.amazon.co....
関連動画
ヤフオクパサートPART1 ヤフオク8万2000円落札車はどーよ!?
• ヤフオクパサートPART1 ヤフオク8万20...
ヤフオクパサートPART2 ボディ砂の処方箋は、はけを使って安全マージン!
• ヤフオクパサートPART2 ボディ砂の処方箋...
ヤフオクパサートPART3 ムラの下にある輝きは、ショップタオルと水でふき取るだけ。
• ヤフオクパサートPART3 ムラの下にある輝...
ヤフオクパサートPART4 水研ボディは鋭く輝艶!?・・・艶は砂のパーフェクト除去が肝ですね。
• ヤフオクパサートPART4 水研ボディは鋭く...
ヤフオクパサートPART6 腐食ルーフキャリアは、じっくり金属磨きで、クールな仕上がり!
• ヤフオクパサートPART6 腐食ルーフキャリ...
ヤフオクパサートPART7 シリコン施工1週間後のご報告。艶は砂のパーフェクト除去が、やっぱ肝ですね
• ヤフオクパサートPART7 シリコン施工1...
ヤフオクパサートPART8 傷だらけ絶望ドア・・・シリコンKF96+3Mウルトラフィーナで簡単鏡面w(゚o゚)w!
• ヤフオクパサートPART8 傷だらけ絶望ド...
ヤフオクパサートPART9 シリコン施工2週間の経過報告とメンテナンス方法
• ヤフオクパサートPART9 シリコン施工2週...
ピカピカボディいつまでも2019 PART18 難攻不落のウォータースポットもあっさりバスター!
• ピカピカボディいつまでも2019 PART1...
ピカピカボディいつまでも2019 PART17 クリアー感が増すガラスはっ水はシリコン&劇泡で簡単実現!
• ピカピカボディいつまでも2019 PART1...
ピカピカボディいつまでも2019 PART16 ムラっむらシリコンは大敵?! 汚れマーカーに使えばお友達!
• ピカピカボディいつまでも2019 PART1...
ピカピカボディいつまでも2019 PART14T14 シリコン施工の経過・実績は?
• ピカピカボディいつまでも2019 PART1...
ピカピカボディいつまでも2019 PART10 Q:ブレーキダストがひどい場合、アルミホイールをピカピカに保つにはどうしたらよい?
• ピカピカボディいつまでも2019 PART...
導電性アルミテープでボディがきれい?! やはりほんちゃんは違うねw(゚o゚)w
• 導電性アルミテープでボディがきれい?! やは...
フロントウインドウがきれいなまま!?w(゚o゚)w驚きの導電性アルミテープ効果
• フロントウインドウがきれいなまま!?w(゚o...
#洗車 #モール腐食 #金属磨き
うちの同型車も納車一年でこの状態になってしまい、磨きに出すも結局一年で元どおりのまっしろけ。ディーラーも「これはこう言うものですから」と相手にしてくれず、諦めていましたので朗報です。シリコンって凄いですね。早速やってみます。
分かりやすい動画、ありがとうございます。屋外駐車の17年物パサート乗りとしては、高額払って業者に頼んでも結局錆びるんだろうと諦めていました。シリコン、納得しました。やってみます!
ドイツ車乗りにはありがたい映像ですww
わかりやすい動画でした! 自分は1年ほど前からBMに乗りかえて、欧州車特有の白サビに悩んでました。自分も挑戦してみます!
ありがとうございました!
実に参考になった!
白錆は悩みだったので解消されました!
ん〜〜!やはり、最後はシリコンですか?流石です!とにかく車・洗車の美を保つ、物理学者です。マネします!
いつもご視聴ありがとうございます。 アルミにシリコン?って感じですが、実際この手のアルマイト腐食の白濁には、シリコン含浸が、より効果的なんですよ。すぐに取れなくても、1週間ぐらいシリコンが付いていれば、より白濁を取りやすくでき、再発成長も抑えることができます。機会があったらお試しください。 ありがとうございました。
非常に理解しやすい動画です。ありがとうございます。
ご視聴ありがとうございます。精進いたします。ありがとうございました。
勉強になりました。わかりやすい解説ありがとうございました。
いつも非常にわかりやすい動画で有難いです☺️
今のところ腐食はしていないのでシリコンを塗って防御しております。
いつもご視聴ありがとうございます。車両が新しいうちに、モールが綺麗なうちにシリコンで拭いておけば、こんなことは簡単に防げますので、お試しください。 シリコンを薄く、指で軽く塗り込むだけです。 ありがとうございました
大変参考になりました。
早速やってみたいと思います。
うわぁ有り難うございました。参考に致します。
洗車しながら、少しづつ、1〜2箇所やる!!ですね🤗🤗 確かに、初代レガシーの頃、そんな感じしてましたわぁ。。シリコーン洗車して1箇所、またシリコーン洗車して1箇所、ゆっくりと確実に、時間かけて、丁寧にやる!!!のがコツですね🤗🤗
こんにちは。いつもご丁寧な返答頂きありがとうございます。
1家に1本!ピカ~ルw
こいつは金属みがきと言いつつ、黄ばんだヘッドライトやガラスに付く初期段階のウロコ取りにも使え大変重宝しています。
番手は確か、♯4000くらいだったかと記憶しています。
この独特のニオイ。むか~し嗅いだ記憶があり、ヘッドライトを磨きながら記憶をたどると・・・
幼少期(30年以上前)、オヤジの車の水垢取りで使った、ウィルソンのポリッシュ&クリーナーと中身同じではないか?と思っていますw
話がそれたどころか、偉い遠回りしましたが・・・
アルミにシリコン。時間経てばボディーの様に定着するものでしょうか?
今唯一撥水しない場所が、ルーフレールのアルミの所なんです。
ご視聴ありがとうございます。 ピカールは日本の家庭に含浸していますwww
昭和のおじさんたちは大好きかもしれませんね。 アルミにシリコン。笑えますね。誰も言いませんから 。。ただアルミの白濁腐食を時間をかけて取るには最高の方法です。 撥水もボディと同じようになります。ルーフレールを劇泡クリーナーとピカールで磨いてからシリコンを投入してみてください。 ありがとうございました。
ナンバープレートの枠が同じことになってるので、試してみます❗️🚙🚙🚙
いつもご視聴ありがとうございます。磨いた後にシリコンを投入するのが肝ですね。 磨きっぱなしだと再発するので、そのケアが今まで日本ではなされていなかったと思います。指で、シリコンを薄く塗るだけです。 ありがとうございました。
なんとなくですが、見た感じ、腐食というより、ウォータースポットがいっぱい付いた感じに見えます。
比較動画は、非常にありがたいです。用途に合わせて使う、一つの目安になるので。
いつもご視聴ありがとうございます。 イメージとしてはウォータースポットと同じですね。 雨の形がムラになるのは同じです。 酸化アルミの白濁膜もコンパウンド処理後シリコンを入れてあげると、徐々に綺麗になっていきますので、機会があったらお試しください。 ありがとうございました。
よく刀を作る動画がありますが 段々ときめの細かい砥石 コンパウンドで磨くと鏡面仕上げになるのと一緒なんですね!勉強になります
ご視聴ありがとうございます。 刀の磨き方は参考になりますよね。アルミサビは、しつこいのでシリコン含浸を加えると、より磨きやすくなります。 機会があったらお試しください。 ありがとうございました。
自分はバスジフから始めます。あっさり落ちます。
でもそのあとピカピカにしていくにはやはり段階を踏んでいかないといけませんね…。
ご視聴ありがとうございます。 磨きは色々な製品でできますね。 肝は磨いたアルミの表面にシリコンを入れていただくのが良いです。 磨きこみを行う上で、非常に楽になり、再発を食い止めることができます。 機会があったらお試しください。 ありがとうございました。
師匠!待ってました✨
私のオルトラも同じ状態です…
早速、日曜に磨いてみますね!
ご視聴ありがとうございます。vw系列で言えばAUDIも同じ運命ですね。ホルツのコンパウンドから始められると、よく取れるので、わかりやすくおススメです。しっかりマスキングをすれば、滞りなく無事に施工できます。 施工後はシリコン塗布が要です。 1発で取れなくても、1週間シリコンが付いていれば、のちにより白濁が取りやすくなりますので、焦らず、1ヶ月目度で作業を進めていただくと良いですね。
作業後は、白い粉がボディに付着する場合があるので、周辺を水洗いしていただくのが良いです。
ありがとうございました。
先日もコメントさせていただきました。毎回、楽しみにしております。
同じ車なので、モールの腐食も悩んでおりました・・・もちろんルーフレールも腐食してますよね?
自分のパサートも同じような状態です。
超マイナー車なので、特集してもらえると嬉しいです。
今後もお願いします。
ご視聴ありがとうございます。 アルミ部分に関しては、当方も全部ブツブツですwww ルーフに関しても映像作りましたので、ご参考ください。 こいつはvVR6にDSGに4モーションと機構的にも複雑なので、徐々にメンテします。時間がいくらあっても足りませんww よろしくお願いいたします。 ありがとうございました。
初めまして!いつも楽しく視聴させてもらってます。
動画の内容とは少し異なりますがクロームメッキの点サビも同じような施工法で削り取ることが出来ますでしょうか?
本日施工してきました。
2年前ピカールで上手く除去出来ず半ば諦め知らぬ顔で放置してましたが、ワコーズのメタルコンパウンドであっさりとれました。ありがとうございました(^O^)
いつもご視聴ありがとうございます。ご成功おめでとうございます。仕上げにKF塗っておくと再発が抑えられますので、もう悩み無用です。 そうそう、ここにアクセスしてみてください。今までやってきたことを俯瞰で再確認できると思います。ascii.jp/elem/000/004/008/4008334/3/
ありがとうございました。
@@vwfixlife 実は紹介して頂く前に読んでましたっ 皆さんkfで試行錯誤して洗車を楽しんでますね。紹介有り難うございます。
それとこの場を借りて磨きの質問よろしいですか?私のゴルフは師匠のパサートと同じブラックパールなのですが、もしパサートで下地を作るとなった際のコンパウンドは5970Sにされますか、ウルトラフィーナでしょうか?今日試しに5970で行ったのですが磨き傷みたいなのが目立ってしまって慌ててハード1Lでリカバリーしたのですが(>_
まぁ、世間から見た目とご自身の感覚と立ち位置の確認には良いのでご参考ください。で、今となっては5970Sは少し硬めの塗装向き(古いタイプの塗装)ですね。ダメとかというお話ではなく、削りを前提にすると5970Sは向きます。フィーナは削りは弱くなりますが、中目から仕上げです。傷の程度に合わせるのが良いです。例えば今回やった例では、行ったリカバリーでもよいですし、5970で粗削りをしてフィーナで仕上げる感じでもよいです。VW塗装はいつでも量産車の中でハイテクで耐すり方向に振られていますので、5970をあてると傷っぽくなりますが、最終仕上げにはフィーナレベルをあてると、美化美化になります。ありがとうございました。
@@vwfixlife ウルトラフィーナで美化美化(笑)やってみます!アドバイスありがとうございました。外出自粛のご時世ですが師匠のお陰でやることが尽きず消化しきれてません笑
体調にはどうぞお気をつけくださいませ。
初めまして、ちょくちょく動画拝見させて頂いてます。ガラスの鱗取りの時のようにサランラップでの施工はどうなんでしょうか?
傷がついてしまうのでしょうか?
日本車のメッキモールの点錆、どうにかなりませんかね?
良い声w
ご視聴ありがとうございます。精進いたします。 ありがとうございました。
パサートpart1から見てますが、もうチャンネル名を「シリコンソムリエ」はいかがでしょうかw
毎度ながら凄く為になります🤣
いつもありがとうございます。
BMW Mスポーツは黒で塗装されたモールに白錆が付着していますが大丈夫でしょうかね!?塗装も剥がれてしまわないか心配ですがダメ元で試してみます!
ご視聴ありがとうございます。ドイツ車は意匠性を考慮してアルミを多用しますね。国産のメッキよりコスト高であるのは間違いありません。 アルマイトはアルミ表面を科学的に錆びさせて染料をそこに流し込むようなイメージですが、経年劣化で中から酸化アルミが吹き出てくるような感じで腐食が始まります。 磨いてアルマイトがどんどん崩壊すると、恐らく着色部分が禿げる可能性はあるのですが、短い距離で部分テストしてみて、アルマイト層が崩壊しない限度を探していただくのが良いと思います。 色がいまだ、あるということは、着色アルマイトはまだ生きていますので、その辺りをさぐってみてください。 ありがとうございました。
キズミルーペ
便利ですね(^^)
マスキングにもショップタオルが使えるとは・・・w
ご視聴ありがとうございます。 ちょっとだけ汚れた使用済なんかも使っています。 再利用がしやすいのも、ショップタオルの良いところかもしれません。 ありがとうございました。